アドセンスが2月20日に“自動広告”を導入しましたね。
自分も他のブログで設定してみましたが、
グーグルはすごい。
この一言に尽きますね。
まずは自動広告の導入の仕方(はてなブログ)と、その結果をレポートしておきましょうか。
目次
スポンサーリンク
自動広告をはてなブログに導入
まずみなさんにはこのようなメールが届いたことと思います。
グーグルさんが自動広告を導入しましたよ、使って見ませんか〜ってお知らせのメールですね。
自分がこのメールを受け取って気がついたのは21日の夜中だったかな?
そして自分が運営するすべてのブログに設定してみようと思ったのですが、
ちょっとまだ勇気がない・・・
なのでお試しに一つのブログに設置して試してみました。
そのブログははてなで運用していたのですが、
設定方法がこちら。めちゃ簡単です!
↓
↓
↓
まずアドセンスの自動広告コードを取得しましょう!
【アドセンス自動広告コードの取得方法】
1. まずご自身の管理しているAdSense アカウントにログインしてください。
2. 左のサイドバーから「広告の設定」をクリックし、
3. 「自動広告」に進みます。
4. 「全般設定の選択」ページで、表示したい広告のフォーマットを選択してください。
5. AdSenseで新しい広告のフォーマットが自動的に全般設定に追加されるようにしたい場合は、
「自動的に新しいフォーマットを取得」を選択してください。
※一番下にチェックを入れる欄があるのでそこにチェックを入れるだけです。
6. 「保存」をクリックします。
7. 「ページにコードを配置」から、「コードをコピー」をクリックします。
8. 自動広告を表示したい自分のサイトやブログの タグと タグの間に、今コピーしたコードを貼り付けます(コピペ)。
※これはグーグルさんが丁寧に教えてくれるページがあったので、自分はそちらを参考にさせてもらいました。
これもグーグルのやり方を参考にしたものです。
さて、いよいよ次ははてなブログへの導入です!
↓
スポンサーリンク
【はてなブログへの設定方法】
1. 「設定」から、
2. 「詳細設定」をクリック
3. 「検索エンジン最適化」から下へ進むと、
4. 「headに要素を追加」という部分があるので、
そこに自動広告用で取得したアドセンスコードを
コピペして、
5. 最後に一番下の「変更」をクリック。
※「変更」をクリックしないと導入されないので、しっかり最後の「変更」クリックまで行ってくださいね。
その後
その後、反映されるまでに少し時間がかかるみたいですね。
自分は眠かったので寝ちゃったのですが、
朝からチェックして見てびっくり!!!
一言で言うと、うん、すごいわ。
これが自動広告の力。
開発した人本当に神です。
ブログタイトルの下、それから記事の間、そしてトップに並ぶタイトルの間あいだにしっかりと広告が導入されていました。
スポンサーリンク
メリットは?
メリットはやはり、広告を適切な位置にしっかりと自動で導入してくれるため、
・手間が省ける
・間違いがない
・増収が見込める
といった感じでしょうか?
自分もしばらくこの状態をキープして様子をみてみることにします。
今後どんどんメリットは出てくると思うので、それを期待しつつ、
そして何か発見があった時にはまた追記したいと思います^^
いいよこの自動広告!
デメリットは?
まあ、これは誰にでも言えることですが、そのサイトサイトにこの自動広告が向き・不向きもありますということ。
このサイトのようにまとめ記事を書いていたり、何かしたネタをズラズラ綴っているブログには最適の策で、
このようなブログを書いている人にはもってこいだと思います!
ただ、アフェリエイトで商品リンクを張っているブログやサイトの方にはちょっと向かないかな?と言う気がしました。
個人的にね。
結構な広告を自動挿入してくれるので、
それによって自分が張っていたアフェリエイトの商品リンクが目立たなくなってしまうのですね。
これは商品の売れ行きにも影響してくるのではないかな〜と個人的には考えています。
でもまずはいい!と言うことが言えるので、張ってみて様子を見ることからですね^^
お役に立てていただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スポンサーリンク
おすすめ記事
narutokujoho.com
narutokujoho.com
narutokujoho.com
スポンサーリンク