この情報を見つけて衝撃を受けた私。
誰もが朝にやりがちな、そしてじっさ¥位にやっている人が多いであろう行動が、老化を招くことにつながっているというのです・・・。
今日はその、“老化を招くNG習慣”を上げていきたいと思います。
何個あてはまるかチェックしてみるのもいいですね。
(1)目覚めてから歯磨きやうがいをせずに朝ごはんを食べる
寝ている間、口の中では数多くの雑菌が繁殖していることはみなさんご存知の方も多いですよね?
今となっては有名な話ではありますが・・・。
起床後の口の中の雑菌はトイレの便座よりも汚いということが証明されているのだとか・・・。
その状態のまま朝ごはんを食べると、その雑菌も一緒に飲み込んでしまっているということなのです。
お腹を壊したり、胃腸炎になったりと、体調を崩すことまであるそうですよ。
口内環境にも影響を及ぼしてしまうこともあるみたいですね。
雑菌を大量に体内に入れるということは、もちろん身体に余計な影響を与えるわけですから、老化ももちろんあり得ます。
(2)目覚めの一杯(コーヒー)
寝起きにシャキッとしたい!という人は大体コーヒーを飲んでいるのではないでしょうか?
朝からコーヒーが定番になっている人も多くいると思います。
しかし、この行動もお勧めできないということが判明しています。
空腹時にカフェインを多く取り込むと、血糖値が上がりやすくなることがわかっているのです。
コーヒーを飲むなら、朝食後に飲むことをお勧めします。
目覚めの一杯はカフェインを避け、白湯や温かいお茶を飲むことが良いそうです。 コーヒー身体を冷やしてしまうみたいです。
ということは代謝も悪くなってしまうということですね。
(3)すっぴんでカーテンを開け光を取り込む行動
今日は一日中家にいるからいいや!と、日焼け止めを塗らない人やメイクをしない人は老化を招くNG行為!
紫外線は室内にも届いています。
窓にUVカットがない限り、紫外線はどんどん降り注ぎますよ、お肌にも・・・。
知らないうちにシミができたりくすんだり。
朝カーテンを開ける前に、まずスキンケアを済ませることをお勧めします。
部屋に光を取り込む前に、日焼け止めを塗っておくのが理想的です。
(4)朝のジョギング
朝からジョギングを習慣化している人も多くいることでしょう。 健康を手に入れるため!
などという理由で走っているのかもしれませんが、
しかしこれも大きな間違いで、老化を早めてしまう原因の一つでもあるそうなのです。
きゃーーー!
朝はゆっくりと血圧が上昇していきます。
また、血液が凝固しやすい状態になっているともいわれていて、
そのような“目覚めきっていない状態”でジョギングや運動をすると、心臓病などのリスクを上げることにつながるそうなのです。
健康な身体作り!どころか、身体を弱めてしまう結果につながってしまうのだとか。 恐ろしいですね。
これって結構実行している人も多くいるのではないでしょうか?
もし、どうしても朝に運動をしたい!という人は、ゆっくりと身体を目覚めさせていく、ヨガや太極拳、ウォーキングなどを行うのがおすすめです。
(5)朝から柑橘類やキュウリなどを食べる
美容と健康のためにはフルーツを朝に食べるのが効果的だと言われています。
しかし、柑橘類には「ソラレン」という成分が含まれています。
このソラレンの作用として、
紫外線の吸収を高めることがあるそうで、紫外線を浴びるスタートである朝に柑橘類を口にすると、
シミやシワ、たるみといったエイジングサインを加速させる、要は老化加速につながります。
ソラレンは柑橘類の他にはキュウリやパセリ、大葉、セロリ、三つ葉などに含まれています。
ソラレンを含むフルーツや野菜は、できれば夕食にするのがいいみたいです。
(6)ムダ毛を剃る
メイク前に鏡を覗いてムダ毛が気になることがありますよね。
女子は特に、その辺敏感になったりしますよね。
剃るという行為は、肌を痛めつけているのと同じで、相当なダメージを肌に与えているといいます。
紫外線を浴びる前にムダ毛剃りをして肌にダメージを与えると、その部分がより紫外線の影響を受けやすくなってしまうらしいのです。
老化の約8割が光老化であることを考えてみても、朝ムダ毛を剃るのはNG!
まとめ
良かれと思ってやっていたことが、ほとんど老化につながっていたという事実に驚いた人も多くいたのではないでしょうか?
信じられなかったとしても、これは実際に検証されていたり、
事実に基づく結果なので、今まで続けていた習慣をガラリと変えて、実行するべきだと私は思います。
健康を目指している人や、いつまでも若くいたい!というのは、特に女性であれば誰もが望む部分でもありますし、
それを実現させるためにはまず、正しい情報収取から!
今日は“いつまでも綺麗でいたい!”と思う人のために情報収取してみました^^
おすすめ記事
・
スポンサーリンク