「ウォーリーを探せ」という絵本は知っていますか!?
大勢の群衆の中から、メガネをかけ、赤と白のボーダーシャツを着たウォーリーを探して遊ぶというものだ。
これは1990年頃に世界中で大ブレイクした絵本だ。
このウォーリーを探せの裏には、恐ろしい都市伝説が隠されているのである・・・。
「ウォーリーを探せ」の裏側の真相は、次のとおりである。
↓
今から30年ほど前のイギリスでの話しだ。
8歳になる男の子が、行方不明となり、その1ヵ月後に無残な遺体となって発見されたという、痛ましい事件が起こった。
その後、警察の必死の捜査により「ジムジャック」という男が浮上し、後日逮捕された。
ジムジャックは過去何十人もの子供たちを誘拐・殺害していた。
裁判の結果、ジムには責任能力がないと判断され、警察内の精神科に収容されることとなった。
しかし・・・その数年後、なんとジムは病院から脱走してしまう。
再び指名手配されたジム。その行方は未だにわかっていないという。
それからしばらく経ち、ある一冊の本が出版された。
それには、脱走したジムを一早く発見するため、またジムに対して注意しろ!という警告が込められていた。
その絵本こそが、世界中で大ブームを巻き起こした「ウォーリーを探せ」だったのである。
ウォーリー=脱走したジムのことだったのだ。
ウォーリーには、ジムのトレードマークである赤と白のしましまボーダーのシャツを着せたのだった。
当時、イギリスでは精神異常者に着せていた赤い囚人服そのものなのである。
・・・でも思ったのは、なぜウォーリーという名前ではなく、ジムとつけなかったのか。