2007年に始めて開催され、3万人以上のランナーを集める東京マラソン。
一般ランナーも参加することができるという日本最大規模のマラソンだ。
毎年抽選でランナーを決めるのだが、その応募の数といったら想像の域を超えているほど・・・とにかく人気の高いマラソン大会である。
しかし、この東京マラソン・・・幹線道路を7時間も封鎖するという異例の措置がとられているのだ。
なぜそこまでしてこのような大規模な大会が開催されているのだろう?
実は、この東京マラソンの裏には壮大な国家機密が潜んでいたのである。
なんとこの大会・・・
東京で大災害が起こったときの人々の動きをシュミレーションするために開催されているのだという。
例えば、主と直下型地震が起こったとする。
多くの人がいっせいに非難することになるのだが、その際の移動時間などをランナーを用いて計測しているのだという・・・。
そのおかげで新たな避難経路を作成するのに役立てているというのだ。
いわば、有用なデータをサンプルして、大災害時に備えるために開催しているのだという。
さらに、下へ続く・・・
大会の参加者には、事前に「RCチップ」という無線用のICチップが配られている。
これを身に着けてマラソンに参加するのが条件なのだ。
ICちっぷは、GPSと連動しているため、参加者の通過ルートや所要時間などがすべてサンプルできる仕組みなのだ。
また、東京マラソンは車椅子ランナーや障碍者ランナーの参加枠が大きいのだ。
これは、ハンディキャップを背負った人の移動データをサンプルし、大災害の際に容易に非難できる経験を作成するのに、役立てるためだという・・・。