ビットコインの取引所である、あの有名なコインチェックの不正アクセス事件が勃発!
CMでm出川哲朗さんが出演していることでも有名ですが、
ここまで大きな有名どころとなっておきながらの不正アクセス事件・・・
これは痛いですね。
コインチェックはそれだけに終わらず・・・事件後社員名簿がなぜかHP上から削除されているのです。
この件に関して、
一部では内部犯行説も囁かれているのが現状。
コインチェック自体の事業は継続との発表でしたが、果たして続けていくことは可能なのでしょうか?
もし倒産にでもなったら・・・身の毛もよだちますが。。。
真相を調べてみることにしました。
スポンサーリンク
目次
おすすめ記事
narutokujoho.com
www.narutomaki.net
コインチェック今回の事件の原因。
コインチェックの不正アクセス事件・・・
信用問題にも繋がってきますよね。
仮想通貨が流行ってきたこの時期にこの事件は会社としては痛いところ・・・。
不正流出した仮想通貨「NEM(ネム)」を保有する規模は、約26万人!!!
ものすごい数です・・・。
しかしコインチェックは、この「NEM」を保有するすべての人に対し、日本円で返金すると発表したのです。
となると、現在公開されている情報では、総額約460億円!!!
これを全員に返金するというのですから、コインチェックの姿勢としてはかなりの好印象ですよね。
そして今も仮想通貨の取引や売買は中止状態にあります。
コインチェックの今後ですが、発表されている限りでは、今後も事業を継続していくとのことです。
みなさん気になるのが、どうやって返済するの?という部分に関してだと思います。
コインチェックは自己資本を使うと発表していますが、自己資本金は果たしてそんなに存在するのだろうか・・・不安な部分でもありますが。
対象者に対しては今後の動きについて、現在は検討中とされています。
今回の事件が起きたのはなぜか?という部分についてはもう一つしかないでしょうね。
セキュリティがしっかりしていれば、このような不正はないはず・・・
普通ならば、
仮想通貨のの取引所はハッキングなどの不正を想定してサーバー強化するのは当たり前といってもいいでしょう。
他にも、お客から預かった資産をいくつかのウォレットに分散させたりする手を取るそうですが・・・
今回コインチェックは、不正に対する対策がされていなかったようですね。
とにかくユーザーを増やしていくことを最先端においてしまったのでしょう・・・。
そんなコインチェックの社員名簿がおかしいと話題になっています。
次の項目で見ていきますね。
スポンサーリンク
コインチェックの名簿がおかしい
コインチェック不正アクセス事件の中、一部ではまた違う面が注目されています。・
なぜか、81名いた従業員のリストが現在消されているのだそうです。
ほ・・・
本当だ!
なに!?わずか3人って・・・!?
↓
www.wantedly.com
以前は81人いたのに、現在は一気にこの人数に激減している!?
なぜ!?え、なんで!?というのが一部の人たちの疑問でしょう。
返金する額が大きすぎるだけに、全員をクビに・・・!?
いや、今後も事業は継続ということもあり、それは考え難いよな?
しかし一気にこの激減の事態は異常とも言えます。
そんな中囁かれているのが、「内部犯行か?」ということ。
いや、これは疑われてもおかしくはないですね確かに。
誰だ!やったやつは!名乗り出ないなら皆共犯だ!同罪だ!とでも言いたかったのか・・・?!
このコインチェックの動きに関しては本当に謎!
怪しい臭いがプンプンしますが、今後社員人数はどうなるのでしょうね。
おすすめ記事
www.narutomaki.net
narutokujoho.com
www.narutomaki.net
スポンサーリンク
コインチェック内部犯行説に迫る
今回、不正アクセスによって580億円もの仮想通貨が姿を消す結果となってしまった仮想通貨取引所、コインチェック。
会社も現在大慌てのことと思います・・・。
金融庁からも行政処分が下ることが決定しているとの情報があります。
今後コインチェックは事業は継続とのことですが、
事業停止処分とならないことを祈っています・・・。
せっかく活気付いてきたのですからね。
ここで終わるのは勿体無いですよね。
出川さんもそう思っているはず。
コインチェックの今回の事件は海外という噂がありますが、
広い広い世界・・・
ハッキングの犯人を特定するのはほぼ無理と言える環境にあります・・・
絶望的ですよね・・・犯人が許せません。
ハッキングなんて大泥棒!
送金先が唯一の手がかりとなるのか?
でもそれも想定して犯人は動いているでしょうからね。
架空のものだということは十分にあり得ることですし。
ネットでも様々な憶測が建てられているようですが、憶測に憶測が重なって、何が本当か、
どの情報を信じればよいのかがもはやわからない状態!
その中でもやはり目立っているのが内部の人間ではないか!ということろ。
日本円で該当者に全額返金すると胸を張ってコインチェックは発表していますが、
返金の出どころが自己資本というのが引っかかりませんか?
そして謎の社員リスト一斉削除。
自作自演だったとして、何か利益があるのでしょうか?
莫大に利益が生まれる、とか、何かメリットがない限り自作自演はあり得ないと思いますが、
あまりにもネットで内部犯行説が囁かれているもので、気になってしまいました。
はっっきり言いますと、真相は謎のままですね・・・
おすすめ記事
www.narutomaki.net
www.narutomaki.net
スポンサーリンク
計画倒産!?
気になる情報を目にしたんです。
目が点になりましたが。
【コインチェック】コインチェック計画倒産か?仮想通貨板で元社員からリーク https://t.co/Yc1oIDgoEO pic.twitter.com/WTrrPquZBy
— いしきダメロン (@sukezo) 2018年1月28日
これは一概に信じる?と言われれば「えー?嘘でしょ?」とまず疑いから入りますが。
例えばここでコインチェックが倒産した場合、自分らが勝ったお金、預けている資金はどうなるの?
調べてみたところ、
コインチェックって東京海上日動火災保険の補償が受けられるそうなんですね。
なので多少は安心かと。
でも色々と審査や条件もあるそうなので、それはチェックしておくといいでしょう。
あとで追記したいと思います。
でも上のような計画倒産だったとしたら・・・許せませんよね!?
このつぶやきに関しても本当かどうか真相はわかりませんが。
この説でネットも大騒ぎになっていますが。
ここでの倒産はないとは思いますが・・・わかりませんよね。
いろんなところでいろんなことが起こっていますから・・・
↓
www.narutomaki.net
www.narutomaki.net
スポンサーリンク
まとめ
世の中にはどんな人がいるかわからないってことでしょうね。
広告などでも、
安心・安全の取引所なら◯◯!
と歌うには相当な覚悟と責任を持たないとダメですね。
これはコインチェックに限らず、どの仮想通貨取引所にも言えることだと思います。
今回のハッキングの件に関しても、人ごとだと思わず、責任を持ってみんなの投資を管理してほしいですね。
しかし仮想通貨が流行りだした現在このような事態に・・・相当怖くなりましたね。
一気に自分の資産が持ってかれるんですよ?
たまったもんじゃないですよね。
信用問題に関わることですから、仮想通貨取引所の選択や、投資の資金額、自己責任で考えていくべき部分もありますね。
今後のコインチェックの動きに関しましては、何か動きがあり次第また取り上げたいと思います。
お読みいただき参考にして頂ければと思います。
ありがとうございました。
スポンサーリンク
おすすめ記事
www.narutomaki.net
www.narutomaki.net
www.narutomaki.net
www.narutomaki.net
www.narutomaki.net
www.narutomaki.net
スポンサーリンク