子供って、時々妙な質問をかましてきます(笑)
それは大人でもわからないことだったり・・・
先日息子から聞かれたのが、
「キリンさんって背が高いけど、雷が落ちるってほんと?」
・・・知らんっ!笑
でも、何かしらちゃんと回答しなきゃ!という意識が働く(笑)
必死で調べました。
スポンサーリンク
目次
雷が落ちやすい場所や物
・ビルの屋上
・山の頂上
・広い場所
基本的には高い場所、広い場所に落ちやすいということがわかりました。
ではキリンの身長ってどのくらい?
キリンさんの身長は、
大人のキリンで平均4.2~5.8メートルだそうです。
キリンたちが住んでいるのはサバンナや開けた森林地帯。
遠くのものもよく見えるし、逆に他の動物からもよく見えますね。
しかし、カミナリが毎回一番高いものに落ちるとは限らなのです。
高いものほどうたれやすいことは確かなんですがね。
運というか、当たりどころが悪いというか、なんというか。
対象物とカミナリの発生点との距離に問題があるようです。
距離が近ければ近いほど・・・というのはあるそうですね。
スポンサーリンク
実際にキリンに落ちたことはあるの?
調べましたが、事例はあるようです!!!驚
動物学者の調査によるものを元に。
↓
1996年から1999年の間に、南アフリカのクリューガーズドルプ近くのサイとライオンの保護区でそれは起こったそうです。
3頭のキリンのうち2頭がカミナリにうたれて死んだのだそう。
残りの1頭は子どもだったせいか、大人のキリンよりは小さく、カミナリにうたれたが生き延びたといいます。
2003年には、フロリダにあるディズニー・アニマル・キングダムで、一頭のキリンがカミナリに打たれて死んでしまったようです。
しかし、世界で「キリンが雷に打たれて死んだ」という報告はあまり知られてはいません。
スポンサーリンク
原理としては・・・
前脚と後脚の間の隔たりが大きい動物ほど、カミナリにうたれやすいそうなのです。
確かに、タワーなどもそうですよね。
背が高く、足の間が大きい。
これで影響を受けやすいのは、近くで雷が鳴ってる時、脚の間に危険な電位差ができる可能性があるためだという。
まとめ
しかし、動物に雷が落ちることはなかなか考えられないですよね。
でも、事例もあることだし、そのキリンさんは運が悪かったのですかね・・・?
人間にも落ちたと聞いたことがありますから・・・。
実際にキリンに落ちやすい!とは結局は断定できません。
落ちやすい姿形をしていることには間違い無いのですがね。
子供って面白い質問をしてきます(笑)
大人でさえ聞いて勉強になります。
子供のために必死に調べますから(笑)
また紹介したいと思います。
スポンサーリンク